神林長平『猶予の月』早川JA

直球ど真ん中でSFだった。
姉と妹は全然違うものだと思い知らされる。つか姉すげえ。
「神は死んだ」じゃないところがこう、凄えと。神でも悪魔でも他人でも母でも妹でもありえなくて、姉である。「月はいつもそこにある」ですらない。
これは、エロゲーだと出来ない。エロゲーは、キャラクターより先にセックスが来てしまうから。「姉、ちゃんとしようよっ!」見れば姉であることはプレイヤーの選択の不可能な事態になってる。まず姉に食われるところからしか、話が始まらない。妹とはまるで違う。
エロ無しの一人称ギャルゲーやノベルゲーなら出来るか? …出来ない。SFは作れない。そもそもプレイヤーに選択肢を与える点で「僕の彼女を愛する気持ちは彼女に操作された結果かもしれない」とかそーゆー悩みは扱えない。扱っても根源的なところまで潜りこめない。あるいは、ちょっと異なる意味でその路線をやってしまってるのは麻枝准やその郎党だけれども、『AIR』の自爆テロがその帰結となってるように、自閉してる。
 
姉はさておき、ノベルゲームとの関連だと、『ONE』や『Kanon』も基本同じだけど、やっぱ思い浮かべるのは『水月』。つーか、タイトルの意味付け的にも。
機械の代わりに取り扱い事象の拡大のきっかけとして与えられるのが伝奇的要素ってとこがジャンルの差ですかね。あと、ノベルゲーだと上位の視点や理論は与えられないで、いわばカミス人の視点がないルシファの立場で(「まばゆい空に落ちていく/猶予の月」を読まずに)参加することになる。
あと、『猶予の月』では収束が結末として用意されるけど、『水月』では収束は拡散する結末のひとつ、てとこが違いかしら。そして拡散する結末も循環によって収束のひとつとなるので、収束と拡散が拮抗する形のままで受け手に委ねられる。アシリスとルシファの事象がどちらか片方に回収されず拮抗してる感じ、でしょうか。『猶予の月』ではループは軽く言及されるに留まる。これは完全にSF小説とノベルゲームの形式の差、かな。
とりあえず、さわりとしてはそんな感じ。