基礎知識、そのに

・すぐにフランチャイズを変えられるわけじゃない。

 店舗本部持ちのCタイプはもちろん無理ですし、Aタイプだって、看板から商品在庫からレジのシステムから、全部自分で金を出します。だから当り前ですが店を作りかえると100万円単位で金がかかります。セブンの場合オリジナル商品もだいぶ増えたので商品在庫もかなり入れ替えなきゃいけない。またコンビニチェーンはどこもセブンを真似した契約内容なので、ロスチャージがどうこうとかの今回の争点については、どこも同じだったりします。むしろローソンなんかだと値引きしても値引き分だけロスしたとみなして結局のところ本来の売価と荒利率を基準にチャージがかかるとか。(なのでローソン社長は各店舗の値引きを容認しても構わないような発言ができる)

 あとそもそも、コンビニという商売のあり方そのものが曲がり角なのでコンビニ以外に転身したほうが利口かも。

 関連して、

>乗り換えると、すぐそばに7の新店舗をぶつけてくるらしい。

 二十数年前、横浜地区で日販100万〜200万の8店舗が今回と同様の不満で脱退して別のコンビニに移行したことがあって(その前に数十軒のオーナーが会合してやはり組合的に動こうとしたらしいのですが、組合崩し的に1店舗づつ切り崩されたりして残った8店舗が脱退した)、そのときの本部の対応が、そーゆーやり方だったそうです。んで反乱8店舗全部を潰したとか。この話が「本部にたてつくと店を潰される、逆らえない」てな圧力として働いてたのはおそらく確か。

 なので、これやってくる可能性はありえますが、実のとこ私は楽観的に見てて、てのは今の状況だとその手法は割と不可能なんじゃないかな、と思います。なんでかつーと、経営ギリギリで反乱するような今の店舗の周辺は既にコンビニ飽和状態で、新店舗をぶつけるにしても経営が成り立つかどうかすら怪しいから。なにせ本来の出店計画が進まず店舗数が減少しつつあるのがここ2、3年です。昔日の勢いはありません。オーナー経営じゃなく本部直営店舗てのは幾らかはありますが、基本的にオーナー経営よりか効率悪いのでシビアな環境ではやってけないでしょう。反乱店潰し用に特定店舗のみ優遇措置的なことやると、おそらく反乱してない周辺のセブン店舗のほうが被害甚大。そんぐらい密集してる。