@oyomot: ローソンは一時期どうなるかと思ったけども、最近はファミマのほうが危うさ醸し出してるから、ファミマかなあ
@oyomot: セブンイレブンはコンビニ創業だから、初期のそういう海千山千のやり手の小売オーナーと渡り合って怖さを知ってるんで、そういう雑な補助を出さないと思うんだけども(少なくとも鈴木元会長やそれを支えた側近部隊は)、世代交代して、そのへんのコントロールのコツが判ってない時代になったのかも
@oyomot: で、話を戻すと、廃棄ロスへの補助金額が半額補助って、ずいぶんとザルっぽい数字に見える。どういうオペレーションやってるか判らないけど、商品によっては横流しのメリットを発生させやすい可能性が出てくるね(そんで本部に補助金を出させる)。
@oyomot: 小手先テクニックだけど、そゆ感じで仕入れやロスをうまいことコントロールして本部が請求してくるロスへのチャージを減らしたりできるわけです。まあ、やり過ぎは出来なくなってるけど、細かい小ネタは店に来る若いアドバイザーじゃ判りません
@oyomot: ということは、まあ、ちょっと暇なときにスーパードライあたりをその手の安売り酒屋で仕入れてきて売ったほうがいいわけだけど、さらに、その仕入れの差額を利用すれば、品べりや品マシの額のズレを調節できる
@oyomot: このへんの、棚卸での品べり、品マシについては、ちなみに今のシステムでも、ちょっとコツを掴めば色々と悪さできる。なんせコンビニ本部から店舗に対する卸原価はむちゃくちゃ高い。数年前の時点で、安売り酒屋の価格のほうが本部からの仕入れより安かったりした
@oyomot: 昔は、そういう、したたかなオーナーがちょくちょくいた。で、本部は管理の都合もあって、棚卸ロスは店舗が全面的に責任を負う、廃棄ロスも店舗が全面的に責任を負う、という契約にしていった。という側面も、いちおうはあった。まあ、要するに、コンビニのフランチャイズは欠陥契約だったつーことすね
@oyomot: ビールなんかを仕入れる。そんで「万引きされた」ことにして棚卸で大量の損失を発生させちゃう。するとコンビニとしては赤字、売り上げが発生してない。それでチャージ料が減る。ところが、そうして「なくなったはずの在庫」を、別の店で売っちゃう。
@oyomot: もともと、なんで廃棄ロスを店舗負担として、本部が負担しなくしたかというと、初期のコンビニは店舗側のオーナーのほうがシステムを活用して色々と悪さしてたんだと。元々が商店街の酒屋とかが看板を変えただけだから、仕入れも販路も、自分で作れる。そうすると「横流し」できちゃう
@oyomot: あれ、でもロスを半額負担だと、店舗側が内部不正やってロスを意図的に増やすメリットが発生しちゃわないか。
@oyomot: いやしかし邪悪な施策だな数十万以上から廃棄ロスに補助って。
@oyomot: 700円くじで当たるプレゼント商品も売上に計上されて、全額が販促費で経費となって、その経費はメーカー協賛ね。ちなみに「今月は700円くじセールが多いな」とか「今月はオニギリ100円セールが多いな」とか、そういうので「あー去年より売れてないんだな」とか判ります
@oyomot: オニギリ100円を本当の売上額として計算した上で昨年対比で売上がアップしました、とかじゃなくて、販促経費(これの結構な割合を仕入れ先に要求するわけですが)を別に分けちゃって売上を水増しした上での「コンビニはまだまだ売上を維持してます」だからさ
@oyomot: コンビニの売上って水増しでさー。値引きは販売促進費になるじゃん? つまり、よくあるオニギリ100円セールの場合、130円の売上、30円の販売促進費、になる。店舗売上として計算するのは130円。そうやって店舗売上が作られる
@oyomot: しかし、一定金額以上をロスしたら、そこからは本部が負担っていうことは、それ以下の金額はオーナーが全額負担でしょ。売上にもよるけど、1か月40万か50万が大体は廃棄されて(在庫管理が凄いと30万とかに抑えるのも可能は可能)るのが相場だろうから、実質的には殆どオーナー負担だね
@oyomot: うちは最後のほうは見切販売やってました。公取が命令出して見切り禁止が独禁違反となったタイミングで情報を集めて開始。ちなみに「見切りをやらない誓紙」を任意でサインしてね、これは廃棄ロスに対する本部負担援助と引き換えですよ、と言ってきたが無視して、本部負担は普通に適用されました
@oyomot: RT記事の、写真の廃棄金額1万7千円弱は、そんなに多い廃棄金額じゃない、平均的な売上の店ならそんぐらい廃棄金額だと思う。コツもあるけど、やや多いかなあ
@oyomot: "「本部が、ロスを出しても、一定金額(数十万円)を超えれば、半分負担してくれ、“ロスを気にせずどんどん売れ”と指示される」 / “「こんなに捨てています・・」コンビニオーナーたちの苦悩(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュ…” URL
@oyomot: これはうまい>RT
@oyomot: RT @sow_LIBRA11: 晩ごはん買いに近所のスーパー行ったんだが、予想通り山積みのうな重に半額シール貼られていて・・・やはりクリスマスやバレンタインとは異なるのだから、限度のある資源をメインとしたイベントは危ういよなぁ。
@oyomot: RT @sow_LIBRA11: なのでこれからは、ウナギは秋になってから専門店で食べましょう。ちなみに、禁輸制限したり、免許制にしたりしたら、多分最初に潰れるのはまっとうな鰻屋さんからなんだよね。だからなかなか難しい。大手企業とは資本力が違いすぎるから。
@oyomot: RT @sow_LIBRA11: この程左様に、ウナギの乱獲の原因は「この日に合わせてシラスウナギを手に入れたい」という、特定日時に集中して高騰する「土用の丑の日」という慣習が問題であり、逆に言えば「この日以外のほうがウナギが売れる」ようになれば、いい。したがってウナギを食べ控…
@oyomot: RT @kiaaka: 「ふたりエッチ」20周年を迎えて URL #jugem_blog
@oyomot: @a_la_clef 木曽氏はカジノや観光の話題になると「俺はプロだ、素人は黙れ」を振りかざすから、そのへん何か言ったら「建築業界のプロなんですね」とか皆でかごめかごめしてあげるといいですよ
@oyomot: RT @k_wota: 「ザハ案を撤回して着工を1年2ヶ月延期したら殺人的スケジュールになって過労死事故が発生した」訳じゃなくて「殺人的スケジュールのザハ案(工期44ヶ月)を撤回して少しマシな隈案(工期36ヶ月)で着工したが重機が手配できず殺人的スケジュールになって過労死事故が…
@oyomot: 牛や豚をご禁制にして価格をつり上げたら、そっちに飛び付くんじゃないかな?
@oyomot: ご禁制だから食いたい、は、あるだろなー。