@oyomot: ところで、「築地は豊洲以上に土壌汚染されててヤバイんだよ」とゆー宣伝しまくると、今度は築地を無事移転解体して、はれて開発だ、となったときに、豊洲以上の汚染を除去する対策工事費とモニタリング期間が必要、となるんじゃないかと思うんだが、移転推進派的にはその路線でいいの?
@oyomot: 君の名は順当に過去作の延長上だと思うんだけど(最大の違いはキャッチーなキャラデザを連れてきたことだけど
@oyomot: そーいや1年半のガチャの成果でゴールドムーン20溜まったんですが、シュヴァ剣凸に使うべきか、も少し頑張るべきか、どっちなんでしょう
@oyomot: 玉鋼で凸して第一段階開放した賢者杖がなくなってる。たぶん餌にしたっぽい。
@oyomot: そうなると「失敗品」の歩留りのダメな分だけのコストを「規格品」に上乗せしないといけなくなるんで
@oyomot: まあ、結局、大手物流向けの生産を直接契約で請け負ったにしても、大手向けには出せない「失敗品」を売る先がないと一次産業の生産効率は向上しないわけで、つーかま、そのための市場なんですけども、その市場がまともに機能しないと一次産業のほうで「失敗品」を金銭化できないのですね
@oyomot: わかりやすい例でいうと統一規格で流さないとダメとゆーりくつ(機械で調理するのにサイズ統一しないと火の通り具合が均一にならないとか味が沁みないとか)を先に通すと、「不作だったので小さいサイズの野菜しか取れない」とか、そーゆーのに対応できない
@oyomot: まず競争の原理が働かなくなる、てのがひとつ言える。公有地を比較的に安く借りれる業者のが優位で、外で倉庫を構える業者は不利。あと場内を小規模業者が使いづらくなると(今回の豊洲のとか、あとまあ他でも)、そゆニッチな流れが途絶えるんで、結果的にコストが跳ね上がる
@oyomot: そゆ背景があるので大手小売もそれに卸す業者も公共の市場を倉庫化するとか、いわば寄生する形じゃないとコストがあわない、とゆー話になってる。で、それでも大手小売が結果的に消費者に安く提供してくれるのでいいじゃない、と言えるかというと、
@oyomot: 昔は商社も大手小売も「海外から水産物や農産物を買ってきたほうが国産より安いからね」という理屈で国内の生産者や流通業者を圧迫できたが、今はその理屈の根拠がどんどん怪しくなってきてる(海外で「日本は品質にやたらうるさいくせに高く買ってくれない」となりつつあるわけで
@oyomot: 海外の牛肉の輸入とか、そのへんが市場外流通のイメージであると思うんだけど、それが通用するのは特定ジャンルのみとか、あとまあ日本の国力が低下してるので輸入は相対的に割高になってるとか(海外が経済成長してるのに日本は停滞してるから
@oyomot: まあ、たとえば「一定の品質をキープ」は超絶コストがかかるとか、そーゆーの判ってないと、なんのために税金使って市場を整備するのかが理解されないとゆー
@oyomot: このへんの話は築地以外の市場の話をしたほうがいいよね。どことは言わんけど、公共の土地を「また貸し」する形になってたり
@oyomot: RT @nakazawa_mama2: @sakaki_x ところが大手流通こそが、都心部に公共の卸売市場を必要としています。自前で物流センターを作るのはコスト的に難しいのです。産地との直接取引もコストが大きい。だから大手流通は公共市場を自分たちの使いやすいものにさせるように目…
@oyomot: ファンディスクとしては、シナリオの結構な部分を他のライターに任せたんじゃなかったっけ? もすこし各エピソードが間延びせんで面白ければねーって
@oyomot: ホロウは確かメッセージはわかったが現実的にコレ飽きるんでって感想を書いたような