@oyomot: 日本人なら誰もが知ってる大財閥の、直系と呼んで差し支えないぐらい名門と呼ばれた某企業が、それをやらかしたのですな。親会社の天下りを受け入れまくって、天下りのたび経営方針が二転三転して迷走して事業を切り売りしまくった、その果てに
@oyomot: 交配の大元となる遺伝子を守るため、ちゃんとした管理体制があるならばいい。もし、経営が傾いて、管理がずさんになった時、遺伝子の管理が適切になされるか。僕はかなり怪しいと思う。実際にそういう実例の話を聞いたことがあるからだ。
@oyomot: んで、だ。原種の管理というのは、それなりにデリケートな話である。そこに異なる遺伝子が紛れ込んだり、ウイルスが混入したりすると大変にヤバイ。大元が汚染されれしまったら、もう取り返しがつかないからだ
@oyomot: 前も「軍事産業は儲からない、だから軍事産業陰謀論なんか語る奴は馬鹿だ」とゆーネットの軍オタの発言を見かけて「いや、むしろ赤字ギリギリで販売ノルマを達成しないといけない営業マンのほうが、色々と踏み外してヤバイんじゃないの、売り先を選ばなかったり」と意見したがそういう話
@oyomot: なんつうか、陰謀論で出てくる大企業は暴利を貪ってウハウハなイメージで語られるが、僕個人の意見としては、そんな儲かりまくってるとこよりも、尻に火のついたとこの方がヤバイ。生き残るためになりふり構わないだろうと想像されるからだ
@oyomot: んで、新しい除草剤と、その除草剤に強い新品種の組み合わせを売り込んでる最中だが、こないだのネット記事によると、新しい除草剤がどうも上手くないというか、かつてのラウンドアップほどの実用性は見込めそうにないっぽく、それでトラブってるぽい。
@oyomot: モンサントのもんだいをあげよう。こないだ身売り、買収されたわけだが、理由としては、今までの除草剤と除草剤に強い品種との組み合わせの商売が行き詰まり、以前ほどの収益性が見込めないらしい。
@oyomot: ま、花はね、無くて死ぬもんじゃないし、綺麗なほうがいいでしょ、てなもんだが
@oyomot: ちなみに、花園芸業界では国産が海外交配種に駆逐される話はいくらでもある。チューリップの球根は昔は国内生産メインだけど価格破壊を仕掛けられて輸入ばっかになったし、シクラメンなんかも海外交配種にだいたい取って代わられた
@oyomot: 遺伝子組み換え忌避とかそういうコメントがくっついてるけど、そっちよりも、交配の大元の原種の維持を公共が請け負ってくれなくなった、って話がメインね。コシヒカリの交配元の種もみを維持する経費とか、そういうのを全部「民間に丸投げ」するという話
@oyomot: 日本酒向けのコメとか原価が一気に上がるんじゃないかなこれ。地方の蔵元とか大打撃を受けそう
@oyomot: RT @qqta5ydd: 政府は酷い。「これで、公共の種子として農家に安く提供されてきたコシヒカリ等の多様な固定種はなくなり、モンサント等の民間の数種に絞られることに。・・・日本も遺伝子組み換えのコメを食べざるを得なくなるのでは。」(山田正彦氏)URL…
@oyomot: そういや、最近入手できるようになった高レア鯖の宝具演出が奥行きを強調したりキャラ正面向きだったりと空間演出重視傾向で、やっぱ横向きバトルダメじゃん、最初にスパロボとか言い出したナスキノとそれを実装しちゃったディレクターのミスが、あとあと演出映像の高負荷化に拍車かけたんじゃんて
@oyomot: ゲームシナリオはあくまでゲームのパーツとして機能するもんであり、そのへん無視して、ゲームデザインとシナリオを別枠で扱える、合間の読み物は合間の読み物でしかない、とゆー考え方の敗北であって、そういう思考を受け入れてるユーザーもまた共犯者、と
@oyomot: こういうことが全然わかんないで始めちゃったんじゃねえの、というか、>「なにより、後からプレイを開始したプレイヤーと古参プレイヤーを個別管理せず一緒に扱うためには、中途参加組がついてこれないシナリオに寄り添いすぎる形では拙い。」
@oyomot: なんだかんだ毎月の金月交換でかいなー