@oyomot: コンビニの話題になると今でもコンビニ店長のコメントを求める声があるのに対し、編集の横暴でマンガ家がひどい目にという話題に「プロ編集者の意見として某はてな村の村長のコメントを」という声がないのはなぜか(いやまあ、コンビニ店長の芸風が下手をうってたってだけの話ではあるんだが
@oyomot: ”「1989」以後の変化を受けて、中国やロシアは「修正主義」の立場をとっている。しかし両国は「1945」の秩序では有利な立場におり、そこに戻ろうとする。” URL 文藝春秋かー。図書館いけばまだ見れるかな
@oyomot: RT @dragoner_JP: 仰るとおりで今はそれです。しかし、民営化・外部化により、戦争に携わる民間人も増えているのも事実で、国民の戦力化という一面においては、この動きは徴兵と本質的に変わらないと思うのです。将来戦の形態によっては、国民の多くが戦争に関わる事もあり得ると考…
@oyomot: RT @dragoner_JP: 私は国会前でデモしているような老人達が反対しているような徴兵制像がそのまま現出する事は無いと思っているけど、形を変えた徴兵制は出現し得ると思いますよ。昔、ミリ哲が書いていた、現代における徴兵制の利点についてもその通りだと思うし
@oyomot: RT @dragoner_JP: 私個人は集団的自衛権は必要というかやらなアカンと思っているけど、現政権及び国民に本当にその覚悟があるのかは極めて疑っているし、問題発生時にとても拙い処理が行われるんだなと確信はしている
@oyomot: RT @skasuga: …で、その場合確かに、「戦争」を定義することは、どの場合に自衛隊が出動できるか(例えば日本領土内の低強度紛争)あるいはできないか(例えば米軍占領地域における低強度紛争に関わることは「治安活動」ではなく「軍事活動」になるだろう)という整理は可能になるので…
@oyomot: RT @skasuga: (承前)で、そうであればそのなかでどれを「戦争」の枠で処理し、どれを「犯罪」の枠で処理するか、ということに関する解釈は、確かに歴史的経緯や技術の発達によって境界線が移動するかな、という気はする。